diary

日記を書く技術

2017年から日記を付け始めた。個人的にとても役立っているのでやりかたをまとめておく。 基本 日記の魔力作者: 表三郎出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2012/07/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (8件) を見る この本のやり方を真似ている。…

「初めてのRuby」をRubyPicoで実際に動かしながら読む

RubyPico向けの入門記事を書きたくて、Rubyの入門書を改めて色々と読み直している。まずはずっと気になっていた「初めてのRuby」を購入。 初めてのRuby作者: Yugui出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/06/26メディア: 大型本購入: 27人 クリッ…

自分でプログラム言語を書いてみたい人は「Create Your Own Programming Language」がおすすめ

読み終わった。たった100Pにプログラム言語を作るための基礎(字句解析、構文解析、ランタイム、インタプリタ、仮想マシン、ネイティブコンパイルまで!)が一通り学べ、さらに本書で作った実際に動くプログラミング言語がついてくる。 $39.99 とちょっと高い…

ファイル内のidの有無で新規か更新かを自動で判別できるように

ちょっとずつ自分好みの改善を加えていく。 New or Update 51d5b949 Improve message e8ea9fd70 使い方 新規作成 $ hw 001.md http://ongaeshi.hatenablog.com/entry/2016/08/03/002228 (New) 更新 $ hw 001.md http://ongaeshi.hatenablog.com/entry/2016/0…

hatenablog gemでタグ付きの文章が出力できない問題を解決した

色々とコード書き換えながら試したいのでローカルにbundle installする。 $ bundle install --path vendor/bundle これでvendor/bundle以下にあるgemファイルを書き換えることでライブラリの挙動を変えたりpしながら調べることができる。 コードを読んでいく…

はてなブログをコマンドラインから投稿できるようにした

この記事がすでにコマンドラインで投稿している。 hateblog-writeというのをインストールしてみた。 はてなブログライターを作った - blog.kymmt.com インストール はてなブログ API 用の gem を書いた - blog.kymmt.comに沿ってコンシューマキー、アクセス…

ブログが続かないので環境を整える

RubyPicoの開発日記を定期的に書きたいと思いつつ、なかなか続かないので環境を整備した。 デザインを変更 見た目が変わればやる気が増える。 CONTENTS - テーマ ストアがなかなかよかったので変更。 レスポンシブデザイン グローバルメニュー 鉄色(蚊取り…

作っているものがもやもやしたら、やりたいことと役に立つことの2軸で分析してみる

東京Ruby会議11の感想で いい機会なので自分が作っているものの中から、自分が本当にやりたいこと、たくさんの人もしくは特定の誰かにとって役に立つ(自分でもよい)ことはあるのか、振り返ってみようと思います。 みたいなことを書いたので気持ちが冷めない…

東京Ruby会議11でプログラミングの難しさと楽しさを再発見した

1日がっつりとテックトークが続いてかなりの疲労感。でもそれ以上の充実感でよかった。 相変わらず須藤さんにはお世話になりっぱなしでOSS Gateのブースの端っこにRubyPicoを置かせてもらったりした。その場でダウンロードしてくれる人もいて嬉しかった(キー…

仕事ですぐ役立つ Vim&Emacsエキスパート活用術 を買った

本屋に立ち寄ったら見かけたので購入。すっかり買うのを忘れていたけど、こういうことを思い出させてくれるのでリアル店舗は必要。 Emacs + evil-mode を使っている自分には夢のような本だと思った。 まだ読み始めたばかりだけどさっそく結城浩さんのコラム…

仕事の進め方

仕事というか、趣味で作っているソフトウェアやブログの更新、英語の勉強の話なのだけど。 最近ちょっと更新が止まっているので習慣行動を整理した方がいいなぁと思った。 反省として、何をするのかちゃんと明確にしてから始めようとする傾向が強くなりすぎ…

iTunes file sharing を使ってPCからPictRubyのコードを書く

PictRuby 0.5 から iTunes file sharing に対応したのでソースコードをiOSとPC間で簡単にコピーできるようになった。 クリップボード共有とか色々試してみたけど今のところiPhoneをケーブルでつないでiTunes経由でやりとりするこの方法が今のところ一番しっ…

FireLinkに日付変数を正しく動かすPull Requestを取り込む

日付変数が正しく動作しない by Hi-lo · Pull Request #6 · ongaeshi/firelink Firefox45で%date%が動かなくなったのに気がついていなかった。パッチありがたい。 Add-on SDK はPythonベースのcfxじゃなくてnode.jsベースのjpmになった。たまにパッチを取り…

mrib.c のソースコードを読む

PictRubyのirbはローカル変数を保持することができない、しかしmruby同梱のmirbはできる。その理由を調べるためにソースコードを読むことにした。 mrubyの中に同梱されているのでgit cloneしてソースコードを効率的に読むための準備をする。(要はMilkodeへの…

iOS上のmrubyで正規表現を使えるようにする

ios-ruby-embedded (のfork)に iij/mruby-regexp-pcre を組み込んだらあっさりビルドが通った、万歳。 commit log 2.mattn/mruby-onig-regexp (これも鬼車のビルドが通れば) 3.NSRegularExpressionを使ってRegex実装(どうやってやるんだろう?) 何かネタをお…

JSQMessagesViewControllerに画像を表示する

PictRuby 0.6 に向けてやりたいことを整理。 チャット画面で画像を表示できるように 正規表現 irbでローカル変数を使えるようにしたい どれも実現可能か分からないのでまずは調査から。今日は画像の表示。ググったらJSQPhotoMediaItemを使えば良さげ。 Cocoa…

iOSアプリのアイコンと起動画面の更新をRakefileを使って自動化する

昨日からの続きで、PictRubyのレポジトリの中に組み込んで1コマンドで更新できるようにした。 $ cd ~/Document/PictRuby $ cd Tools/Icon $ rake ruby s9icongen.rb icon.png 29x29: icons/Icon-29.png 58x58: icons/Icon-29@2x.png 87x87: icons/Icon-29@3x…

iOSアプリのアイコンと起動画面の更新をRakefileを使って自動化する

昨日からの続きで、PictRubyのレポジトリの中に組み込んで1コマンドで更新できるようにした。 $ cd ~/Document/PictRuby $ cd Tools/Icon $ rake ruby s9icongen.rb icon.png 29x29: icons/Icon-29.png 58x58: icons/Icon-29@2x.png 87x87: icons/Icon-29@3x…

iosでLINE風味にIRBできるようにする

Qiita から引っ越し。 次のバージョンのPictRubyでチャット風インターフェースを作れるようにしたのでirbを実装した。 コードは以下のような感じに。エラーハンドリングはさすがにObjective-C側に書かないとダメかなと思ったいたのだけど、例外キャッチする…

mrubyであるクラスに特定の名前のメソッドが存在しているか調べる方法

次のPictRubyで以下のような対話型のプログラムが簡単に書けるようになる。 スクリプトはこんな感じ。(書き方は模索中、そのうち変わるかも) def chat(input) @num ||= 0 case input when "name", "Name" "My name is Rubo" when "Rubo" "Yes, my load." whe…

PictRubyでGUIプログラミングの参考に Ruby Shoes を動かす

PictRubyのGUIはこんな感じに書きたいと考えている。 app do button "Tap Me" do Popup.msg "Hello!" end end 上のプログラムを実行すると"Tap Me"というボタンが表示され、タップすると"Hello!"というメッセージがポップアップする。 appのブロック内にGUI…

mrubyにUIButtonをバインド(登録)する

PictRubyでUIButtonやUILabelが追加できるようになったら楽しいだろうなぁと思い色々と実験中。ぼんやりと動いてきた。 PictRuby/mrb_button.m at feature/add-button · ongaeshi/PictRuby 以下、細かいポイント ARCを切る retain, release を手動で制御した…

理想の読書システムが構築できたので紹介します

電子書籍、全文検索、Webアプリケーションといった現代技術を組み合わせる(無いものは自分でソフトウェアを書いた)ことで理想の読書システムを構築することができた気がしたので紹介します。 1. 購入 コンピュータ関連の書籍は Gihyo、オライリー、達人出版…

Dockerは個人ユーザーに何をもたらすのか

Qiitaに書きました。 GUIでDockerがサクサク使えるKitematicが便利 - Qiita Kitematic便利。Dockerの敷居がまた一段下がったので是非使ってみるといいです。 ここではコラム的にDockerを自分のマシンにインストールするとどのようなメリットがあるのか?個人…

エッセイのカテゴリをブログヘッダに追加

ブログ上のカテゴリ欄に エッセイ(http://ongaeshi.hatenablog.com/archive/category/essay) の項目を追加しました。ポエムっぽいものを読みたいときにご活用ください。 ※ 自分が昔どんなこと語ってたのかなー、ってのに使ってます

インターネット時代に本を読む

テクノロジーの進化、特にここ10年におけるモバイルコンピューター(最初のiPhoneが2007年)の登場によって情報取得ツールとしての本(ここではあえて電子書籍、紙の本をまとめて本と呼ぶ)の使い方は大きく変わった。あるトピックに最初に出会うのは本でもテレ…

連休の予定をたてる

ちょっと早めに立てておくとやりたいことが無意識下に刷り込まれて出来ることを先行して消化したりするのでおすすめ。 自由に使える時間を概算 やりたいことを全て書き出す やりたいことにかかる時間を見積もり 心のときめく順に時間を割当 割り当てられない…

MacのキーボードをiPhoneやiPadと共有して文字入力するならiKeyboardがベスト(JIS配列なら特に)

iPhoneやiPadでもキーボードを使うと長い文章やプログラムを書く時に操作性が格段によくなるので、別のキーボードの購入や、OSXで使っているキーボードを一旦接続解除して再接続、など色々と試してみたのだけど結果としてはMacとのキーボード共有ソフトを使…

Rubyのgemのソースコードを効率的に読む方法

いきなり読み始めてもよいのですが、事前に軽く準備しておくと読みやすくなります。 読みたいソースコードをダウンロード bundle install --path vendor/bundle 検索用のインデックスを貼る 読む bgm.rbを例に説明します。 読みたいソースコードをダウンロー…

フクオカRuby大賞の本審査などにいってきました - フクオカFukuoka福岡

フクオカRuby大賞の本審査を受けに福岡までいってきました。ちょうどその時期に地域RubyのFukuoka.rbと地域Groongaの福岡Groongaがあったのでそちらも参加してきました。 フクオカ(Ruby大賞)Fukuoka(.rb)福岡(Groonga)です。丁度全部違った! フクオカRuby大…