blogsync
このブログに素早く投稿するために、個人用のコマンドラインインターフェース(CLI)を作った。 github.com 内部で blogsync を使っている。 Ruby + Thor で作成し、runa で blog という名前のコマンドとして、どこからでも実行できるようにしてある。 投稿: b…
前回 から引き続き blog new コマンドの改善を続けている。 直接記事をポストしたいときは標準入力から記事の中身を受け取れるのは便利だけど、 自分の場合は VSCode ですぐに編集するのでまず空の標準入力を渡してその処理をキャンセルする。 system("blogs…
自分用の blog コマンド を改善中。 git レポジトリへのコミットと blogsync を同期させる方向で実装してみた。 github.com blog new 引数は --custom-path に渡すことで URL を直接指定できるようにする。 --draft と --title はオプション。 class Main < …
blogsync の置き場所を確認 PowerShell の type は Get-Command (いつも忘れる)。 > Get-Command blogsync C:\app\bin\blogsync.exe ダウンロード https://github.com/x-motemen/blogsync/releases から最新のバイナリをダウンロード。 https://github.com/x…
過去のすべてのブログ記事を git レポジトリで管理することにした。 記事の管理や投稿には blogsync という Go 製のツールを使っている。 github.com blogsync をインストールしたら、以下のコマンドを叩くだけで記事の取得や投稿、更新ができる。 # レポジ…
github.com を Windows からもやりたい。 PowerShell で標準入力を終了するにはCtrl+Z Enter なので・・ PS> ~/Documents/blog PS> blogsync post --draft --title=blogsync ongaeshi.hatenablog.com さてかきはじめるか... (Ctrl+Z Enter) これで OK。 ラン…
github.com entryFromReader()関数でエントリー時刻を取得する際にエラーが発生していた。 Windowsでは、"/dev/stdin "に対してos.Stat()を行うことができないのが原因。 Windowsで標準入力が渡されたときは、エントリーに現在時刻を設定することにして回避…
Windows版だと標準出力が使えない という問題があり、 WSL 版バイナリだと別のエラーで動かないという問題があって標準出力経由で投稿や下書きを作ることができなかった。 標準入力が使いたくなってきたので WSL 版を手元でビルドすることにする。 まず gola…
こんなルーティーンでやっている。セットアップは過去記事を参考に。Windows でも動く。 1. 下書きを書く 下書きはモバイルアプリやブラウザで作っておく。ちゃんと書くときは PC で書いた方が早いのでタイトルとざっくり内容だけ。 2. 下書きを手元に持って…
はてなブログの執筆環境として blogsync を試してみた。 https://github.com/x-motemen/blogsync GitHub からバイナリをダウンロード。Windows版を使う。 とにかく blogsync pull で全記事の原稿が簡単で取得できるのがすごく便利。 過去記事の検索や参照も …