2014-01-01から1年間の記事一覧

TiddlyWiki備忘録(2015年版)を作りました。

去年に引き続き、TiddlyWiki備忘録の2015年版を作りました。 特徴 ブラウザさえあればどこでも使える 1つのhtmlファイルだけで構成されているので、持ち運びが楽 見出し、リスト、表組、リンク等、単なるテキスト以上の機能を内包する 豊富なプラグインが世…

冬休みの宿題にEnglish Grammer in Useをやる

年末年始を使って英語の勉強をやることにした。RubyKaigiで英語のスピーチがほとんど分からなかったのでなんかやる気になった。 教科書はEnglish Grammer in Use。 English Grammar in Use with Answers and CD-ROM: A Self-Study Reference and Practice Bo…

Milkodeで作ったデータベースをRroongaで開いて簡単に全文検索する

この記事はGroonga Advent Calendar 2014 - Qiitaの17日の記事です。 Groongaはオープンソースのカラムストア機能付き全文検索エンジンです。RroongaやGrnMiniを使うとRuby経由で簡単にアクセスすることが出来ます。 検索用クエリを工夫してデータを色々な角…

org-modeとopen-junk-fileで始める快適メモ生活

この記事はEmacs Advent Calendar 2014の10日目です。 org-modeというEmacsの高性能メモ機能があります。 見出しでTABを押すことでON/OFF出来るアウトラインプロセッサ ソースコードをメモ内に書いてその場で実行(文芸的プログラミング!) ソースコードはち…

Rubyで気軽に全文検索したい人のためのgrn_mini (on Groongaを囲む夕べ5)

全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ5にいってきました。LINEやYahoo!、ぐるなびといった企業で実際にMroongaが使われていて具体的な発表がいっぱい聞けて面白かったです。DroongaもGroongaとの互換性が向上してGroonga単体で遅くなった時にぼちぼち使えそう…

全文検索可能な電子図書館を作ってみた

本読みの図書館 http://honyomi.ongaeshi.me/ 先日リリースしたHonyomi1.0をベースに作成しました。 再配布可能な電子書籍を集めて全文検索出来るようにしてあります。 原文のpdfをその場で読んだりダウンロードしてオフラインで読むことも可能です。 気にな…

Honyomi 1.0 リリース - ブックマーク&コメント、Web上で本の情報を編集、便利な検索クエリ (デモもあるよ!)

Honyomiは電子書籍(pdf)の検索エンジンとWebアプリです。手元にある大量のpdfをコマンドラインから登録し、ブラウザ経由で簡単に検索することが出来ます。 前回リリースの0.2から大きくジャンプアップして初のメジャーリリースとなります。欲しかった機能が…

Groonga(Rroonga)で検索時に特定カラムに重みを付けたい

例えばあるテーブルに title(タイトル), content(本文), comment(コメント) カラムがあって タイトルには20倍 本文には10倍 の重みを付けたい場合は以下のようにする。 grn.select do |record| record.match("aaa") do |target| (target.title * 20) | (targ…

DockerをOSXやWindowsで使う時の注意点

Dockerの基本的な使い方については「いまさら聞けないDocker入門」がいいと思います。 DockerをOSXやWindowsで使う場合、加えてboot2dockerというソフトウェアを間に挟む必要があってもう少し複雑なのでメモ。 boot2docker? OSXやWindowsだとDockerは動かな…

Emacsのテキスト検索の使い勝手をあげるace-isearchとhelm-swoopが便利

ace-isearchはisearchの文字入力に合わせて自動でace-jumpやhelm-swoopを起動してくれます。helm-swoopは超強力なoccurです。 詳しくは各作者さんのページをどうぞ。 Emacs - isearchとace-jump-modeの連携 - Qiita - GitHub helm-swoopでEmacsを位置同期検…

Honyomi 0.2 リリース - キーワードハイライト、検索クエリ引き継ぎ

Honyomi 0.2 をリリースしました。 主にWebアプリの使い勝手を改善しました。検索クエリが勝手に消えたりキーワード位置が見にくかった問題を改善しています。 検索結果の改善 キーワードをハイライト 検索クエリの引き継ぎ テキスト 'raw'から'Text'に名前…

電子書籍をインターネットに置いていつでも検索、閲覧出来るようにする

Honyomiに認証をかけてインターネット上の自宅サーバーに設置してみました。とても便利だったので手順をまとめました。 ongaeshi/honyomi-web 普段使っているVPSサービスに設置したのですが、Honyomiはローカルで使わずにインターネット上に設置して使う方が…

ofruby 0.3 をリリース - translate, rotate, scale が使えるようになりました

ofruby 0.3 をリリースしました 新機能 実行画面のナビゲーションバーを隠すことで全画面が使えるようになりました(結構大切) 。noise, Math::sin, deg_to_rad, push_matrix, translate, rotate, scale などが使えるようになりました。 Hide the navigationB…

RubyKaigi2014にいってきました(LTもしました)

はじめての参加だったのですがとても楽しかったです。 いいたいことを全部書くと長くなるので思いついたことから書いていこうと思います。 多分抜けがいっぱいあります。 すたーと1日目 ささださんの話でRubyの現状と次の課題がすごくよく分かった シンボル…

ofruby 0.2 リリース - タッチ入力が取得出来るようになりました

ofruby 0.2 をリリースしました。 新機能 width, heightでウィンドウのサイズを取得出来るようになったり、Input.touch(idx), Input.touchesでマルチタッチ入力を取得出来るようになりました。set_background_autoをfalseに設定すると毎Fフレームバッファを…

ofruby開発日誌(1) - タッチ操作の組み込み

ofrubyのダウンロードはこちらからどうぞ。 ofruby0.2(審査待ち→今朝通過しました)でタッチした複数の位置情報を取得出来るようになりました。 module Input # タッチ位置を取得(0〜4) def self.touch(idx) # 全てのタッチ位置をArrayで取得 def self.touche…

ofrubyのコード集(3) - マウンテン

ofrubyのダウンロードはこちらからどうぞ。 山に行った時に作りました。一定時間が経つと夜になって星が出てきます。 def setup set_background 239, 90, 41 @frame = 0 @x = 0 @y = -100 #@night = true end def update @frame += 1 @night = true if @fram…

(kantou-emacs #x01) #関東Emacs にいってきました

(kantou-emacs #x01) #関東Emacs : ATND 関西Emacsに行きたいけど遠方でなかなかいけなかったので関東で開催されないかなぁと待ち望んでいました。普段はネットの情報に頼ることが多いので実際に使っている人達のノウハウを見ることが出来たら刺激になりそう…

ofrubyのコード集(2) - 基本図形と文字の描画

ofrubyのダウンロードはこちらからどうぞ。 動かない円、動く円、文字を表示します。後に書いたものが描画が優先されます。他の基本図形の書き方を知りたい時はエディタ画面の[?]を見て下さい。 def setup set_background 128, 128, 128 @y = 0 end def upda…

ofrubyのコード集(1) - ストライプを表示する

ofrubyのダウンロードはこちらからどうぞ。 p5.jsの真似です。stepを使って0〜480まで20刻みで線を書いていきます。set_color_hexを使うと色を16進数で指定することが出来ます。#ff00ffのようなWebの色指定と同じなので、Kulerなどのカラー調整アプリが使い…

iPhoneでRubyとopenFrameworksを使ってグラフィックプログラミングができるofrubyを作りました

夏休みに作っていたものが先日App Storeの申請を通過したので紹介します。 ofrubyはiPhoneやiPod touch, iPad 上で簡単にグラフィックプログラムを書くことが出来るアプリです。プログラムの記述、実行、デバッグ、管理を全てiPhone上で行うことが出来るのが…

Objective-Cの文字列操作あれこれ

iOS(とOSX)の文字列はNSStringで@"...."で表現する。基本的にObjective-Cが拡張した構文には@が付く。C言語の構文と見分けを付きやすくするためだろうか。 NSStringの便利さはC言語の標準ライブラリであれこれやるよりは楽だけどC#やRubyと比べると少し不便…

今からObjective-C, iOSを勉強する時に気をつけること

引き続きofrubyを作っています。 ファイルを管理する必要が出てきたのでFCFileManagerというライブラリを入れたらEXC_BAD_ACCESSエラーが出て半日位悩んだ。 検索しても分からずじまいで結局本屋に行って文献を漁ってやっと理解出来たのでメモ。 iOSのリファ…

EmacsでObjective-C, Objective-C++を編集する

RubyKokuban(ofrubyに改名予定)のiOS版を作っています。 OSXの時はほとんどC++で書けたので気にならなかったのですが、iOS用に作る時はObjective-C(拡張子.m)やObjective-C++(拡張子.mm)の編集が必要です。 さっそくEmacsで編集出来るように設定を行いました…

読み応えのあるWebページを最後まで読み切る方法

Twitterやはてなブックマークから流れてきて「これはよい」と思ってブックマークして、その後1回も読み返すことが無かった記事がたくさんあります。そうならないための方法を考えてみました。しばらく実践してみて良さそうだったのでブログにまとめてみます…

Pocketに保存したページをランダムに3つ表示してくれる「Iriguti」をリリースしました

Pocketに保存したページをランダムに3つ表示してくれる「Iriguti」というWebアプリを作りました。 Iriguti 作った動機 Ruby on Rails チュートリアルを読み終えたのでせっかくなのでRailsで何か作りたいなぁと思っていました。ある時、たまったまま消化出来…

Milkode 1.8 をリリース - キーボードショートカット、Herokuへのデプロイに対応、ファイル一覧の表示

キーボードショートカットに対応 Herokuへのデプロイに対応 'f:*'でパッケージ内のファイル一覧の表示 インストール $ gem install milkode ダウンロード, Gems キーボードショートカットに対応 GitHubのようなキーボードショートカットに対応しました。ヘル…

30秒でHerokuにソースコード検索をデプロイできる Milkode on Heroku を作りました。

HerokuでRroongaが使えるようになったので、これはMilkodeもHerokuにデプロイ出来るのではないかと思いチャレンジしてみました。 インストール ongaeshi/milkode-on-heroku 使い方 デモアプリ あらかじめ Heroku Toolbelt を使えるようにしておきます ソース…

RubyとGo言語を組み合わせて高速なgrepを作りました

Milkode 1.7で新しく入ったGomilkの技術解説です。ここ数ヶ月Go言語の勉強をしていましたが、Rubyで書かれたMilkodeとのよい組み合わせを思いつき、一ヶ月ほどかけて作ってみました。 Gmilkの問題 MilkodeにはGmilkというGrep感覚で使えるコマンドラインツー…

Milkode 1.7 をリリース - gomilk

Go言語で作ったgmilkの高速版、gomilkに対応 gmilk --expand-path に対応 README, ヘルプの国際化強化 インストール $ gem install milkode ダウンロード, Gems Go言語で作ったgmilkの高速版、gomilkに対応 ongaeshi/gomilk Go言語で書かれた高速なgmilkです…