2015-01-01から1年間の記事一覧

iOSでRubyプログラミングできるPictRuby 0.2 - アプリのランチャーになったりWebAPIを叩けるようになった

この記事はmruby Advent Calendar 2015の25日目の記事です。前日はmrubyのRedisクライアントのPipelining対応とDisqueクライアント - 人間とウェブの未来でした! PictRuby 0.2 をリリースしました。iPhoneやiPad上でコードを編集、実行、デバッグしながらプ…

Mastering Emacsのすすめと、意外と便利な数引数の話

この記事はEmacs Advent Calendar 22日目の記事です。前日はEmacs Lispでシェルコマンドを活用するでした。 最近Mastering Emacsという本を読みました。Emacsの本を購入したのは久しぶりですがかなり面白かったです。洋書なので読むのが大変でしたが苦労して…

クリップボードを安全に共有できるPasteasyが便利(iOSからPCへのコピーはウィジェット経由で)

(2019/05/02 追記) コメントで教えていただきました。Pasteasyは既にダウンロードできなくなっているようです。 iOS9になってクリップボード共有ツールのpastebotが使えなくなってしまいました。PictRubyを使っているとモバイルで書いたコードをPCにコピーし…

Groongaを使ったRubyアプリを簡単に配布するためのDocker Rroongaを作った

Rroonga(GroongaをRubyから簡単に使えるライブラリ)を使ったWebアプリケーションを簡単にDockerコンテナとして配布できるようにするために、DockerHubにgroonga/rroongaをおきました。Honyomi 1.5ですでに使われています。 使い方 DockerファイルのFROMにgoo…

ブラウザから電子書籍の追加・削除ができるようになりました - Honyomi 1.5 リリース

Honyomi 1.5 をリリースしました。 Webインターフェースから書籍の削除、ページ画像の追加・削除ができるように 検索結果がサムネイル画像になって見やすく 書籍の解析処理の改善 詳しくは更新履歴をどうぞ。 インストール Honyomi - インストール ビルド済…

PictRubyでインスタグラム風レイアウトを実現する

先日リリースしたPictRubyを使ってInstagram風の横並べグリッド画像を作ってみます。 The Week on Instagram | 208 https://t.co/S5Bf5ok5wv pic.twitter.com/xwFLrYvLsj— Instagram (@instagram) 2015, 11月 8 インストールはこちらからどうぞ。 インストー…

iPhoneでRubyを使って写真フィルターが書けるPictRubyをリリースしました

PictRuby - Photo editor that can write a filter in Ruby iOS上でコードを編集、実行、デバッグしながら写真を加工するフィルターをRubyで書くことができます。複数の写真をまとめて変換することも可能です。 Hello, world PictRubyのルールはたった1つで…

Rubyから外部コマンドを実行するときはsystemやOpen3に可変長引数で渡すのが便利

Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利の続きです。ブコメで教えてもらって基本的な使い方だったら、Shellwords.escapeを使わずに済むことが分かりました。 Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利 - ブ…

Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利

続きを書きました。 少し前にakrさんからもらったパッチで知った Shellwords というモジュールが便利だったので紹介します。 Rubyスクリプトからシェルにコマンドを投げ込むときに必要なことを代わりにやってくれるいいやつです。 module Shellwords (Ruby 2…

理想の読書システムが構築できたので紹介します

電子書籍、全文検索、Webアプリケーションといった現代技術を組み合わせる(無いものは自分でソフトウェアを書いた)ことで理想の読書システムを構築することができた気がしたので紹介します。 1. 購入 コンピュータ関連の書籍は Gihyo、オライリー、達人出版…

ReplaceTranlator 1.1 をリリースしました(Firefox40対応)

Replace Translator :: Add-ons for Firefox Firefox40以降に対応 Webページのロード中でも使えるように 最新のAdd-on SDKのおかげ さりげない改善ですがかなり使いやすくなりました 今まではロードが終わるまで右クリックメニューに表示されませんでした ざ…

簡易認証を使ってインターネット上に購入した電子書籍を置く - Honyomi 1.4

※ Kitematicがある人はすぐに手元で動かすことができます Honyomi1.4で簡易認証機能を追加しました。Webサーバー側の設定不要でパスワードロックが可能です。 達人出版やGihyo Digital、Pragmatic Bookshelfで購入した本もインターネットに置けるようになり…

Caseninja - 入力されたテキストをチェイン、スネーク、キャメル、パスカルケースにまとめて変換

最近メンテナンスフェーズ(バグ修正したり、Webサイト作ったり)が多くて飽きてきたので、新機能を作ろうという気分になった。個人開発者には自分のモチベーション管理重要。— おんがえし (@ongaeshi) 2015, 8月 29 久しぶりに新しいものを作りたくなりました…

FireLinkがFirefox40で動かない問題を修正した

Firefox40でFireLinkが動かなくなるという報告を何件かいただいた。(なかなか対処する時間を取れずにすいません) Firefox40がリリースされてしまったのでこれはいよいよ直さなければなー、と思っていたらいつも素晴らしいプルリクエストを送ってくれる台湾の…

pdfをブラウザにドラッグ&ドロップして全文検索しながら読む - Honyomi1.3

Honyomi 1.3 をリリースしました。pdftoppmがインストールされていればドラッグ&ドロップするだけですぐにインライン閲覧できるようになりました。 割と理想のpdf全文検索アプリになってきたんじゃないかと思います。いちいちpdf本体を開かずに読んだり検索…

HonyomiがDocker経由で簡単にインストールできるようになりました

ongaeshi/honyomi Repository | Docker Hub Registry DockerHubにイメージを置いたのでDockerを使っている人は簡単にHonyomiが使えるようになりました。 インストール Kitematicを使う場合は +Newをクリック honyomiで検索して、CREATEをクリック 歯車のボタ…

Dockerでホスト環境を汚さずにSinatraの開発環境を構築できるdocker-sinatra-devを書いた

昨日の記事がそこそこバズったのでコメントなどで色々教えてもらいました。 調べた結果としてdocker runの-vオプションを使えばホストOSのファイル空間をコンテナOSに渡せることが分かりました。これを使えばファイルの編集はホストOSで行いアプリケーション…

Dockerは個人ユーザーに何をもたらすのか

Qiitaに書きました。 GUIでDockerがサクサク使えるKitematicが便利 - Qiita Kitematic便利。Dockerの敷居がまた一段下がったので是非使ってみるといいです。 ここではコラム的にDockerを自分のマシンにインストールするとどのようなメリットがあるのか?個人…

PCから読めるようにしておくと超絶便利な電子書籍- Pro Git 日本語版

Honyomi 1.2でPCから使える理想の電子書籍リーダーに(個人的に)大分近づいたので、布教も兼ねて自分用のHonyomiに追加してよく使っている電子書籍を紹介していこうと思います。 本を買って最初の1回目は紙の本で読んだりKindleで読んだほうが読みやすいので…

pdfをブラウザからインラインで閲覧できるようになりました - Honyomi 1.2

Honyomi 1.2 をリリースしました。これは電子書籍検索エンジンとしての使い勝手を向上させる大きなリリースです。 pdfファイルのページ内容をブラウザ上で直接読めるできるようになりました。(今まではテキスト内容だけが表示されており実際に読むには元のpd…

Honyomi 1.1 - Webアプリからドラッグ&ドロップで書籍が追加できるようになりました

Honyomiは電子書籍(pdf)の検索エンジンとWebアプリです。手元にある大量のpdfをコマンドラインから登録し、ブラウザ経由で簡単に検索することが出来ます。 リリースノート インストール $ gem install honyomi Rroongaのインストールに失敗する場合はこちら…

Milkode 1.8.7 リリースしました

プルリクエストによるバグ修正が主です。(ずっとリリースできなくてすいません・・) milk web Remove duplicated :type => :boolean milkweb.yaml :eliminate_extname 属性を追加 CodeRay用の :tab_width 属性を追加 リリースノート インストール 行指向のソ…

自作アプリがAppStoreの64bitバイナリ問題で新バージョンを申請出来なくなった

※ Qiita経由で追加情報をもらいました。 ofrubyの新バージョンを申請しようとしたらXCodeのValidateでひっかかりました。せっかく作った新機能がリリース出来なくて困っています(AppStoreのスケジュールを確認していていなかった私が悪いのだけど) 基本情報 …

エッセイのカテゴリをブログヘッダに追加

ブログ上のカテゴリ欄に エッセイ(http://ongaeshi.hatenablog.com/archive/category/essay) の項目を追加しました。ポエムっぽいものを読みたいときにご活用ください。 ※ 自分が昔どんなこと語ってたのかなー、ってのに使ってます

インターネット時代に本を読む

テクノロジーの進化、特にここ10年におけるモバイルコンピューター(最初のiPhoneが2007年)の登場によって情報取得ツールとしての本(ここではあえて電子書籍、紙の本をまとめて本と呼ぶ)の使い方は大きく変わった。あるトピックに最初に出会うのは本でもテレ…

最近作って便利だったFireLinkの設定さらす

FireLink - Copy link with keyboard shortcuts :: Add-ons for Firefox コメントで質問あったのであわせて最近追加したFireLinkの設定さらしてみる。自分の設定をさらす時は[FireLink]->[設定]のExport to Clipboard使うと便利です。 Title %title% Twitter…

ofrubyにFiber(コルーチン)を組み込んだ

ゲームとFiber(コルーチン)は相性がよいので組み込んだ。mrubygemsは使わずに直接組み込み。 ongaeshi/ofruby-ios@083e416 PC環境でmruby使うならmrubygems便利だけど組み込み環境に小さなgem組み込むときは直接ソースコード追加した方が早い場合がある。 リ…

はてなブログのデザインを改造してヘッダーメニューを付けてみた

関連記事を見やすくするためにカテゴリメニューを付けた。記事数の多いカテゴリとホームページとTwitterへのリンクを貼った。 はてなブログのヘッダーにナビゲーションをつけよう! - 現代版徒然草 を参考に背景色だけ調整(シンプルにした)。 ソースコード …

ofrubyのはじめかた

紹介されてた。 ofruby – iPhoneで動くRubyを使ったグラフィックプログラミング環境 インストールして最初に何をすればよいか分かりにくいと思うのでおすすめのはじめかたを書いてみます。 サンプルコードの実行 起動すると[File]と[Sample]の2つのタブがあ…

蚊に刺された時にかゆくなる原因とその対策

昨日の夜ベランダで本を読んでいたら大量に刺されたので調べた。 原因 医師に聞く!「蚊」に刺された時の正しい対処法 | スキンケア大学 蚊は刺したときに唾液を注入する 最初は唾液が体に入っても何もおきない 刺され続けると免疫システムが異物と認識して…