2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Groongaを使ったRubyアプリを簡単に配布するためのDocker Rroongaを作った

Rroonga(GroongaをRubyから簡単に使えるライブラリ)を使ったWebアプリケーションを簡単にDockerコンテナとして配布できるようにするために、DockerHubにgroonga/rroongaをおきました。Honyomi 1.5ですでに使われています。 使い方 DockerファイルのFROMにgoo…

ブラウザから電子書籍の追加・削除ができるようになりました - Honyomi 1.5 リリース

Honyomi 1.5 をリリースしました。 Webインターフェースから書籍の削除、ページ画像の追加・削除ができるように 検索結果がサムネイル画像になって見やすく 書籍の解析処理の改善 詳しくは更新履歴をどうぞ。 インストール Honyomi - インストール ビルド済…

PictRubyでインスタグラム風レイアウトを実現する

先日リリースしたPictRubyを使ってInstagram風の横並べグリッド画像を作ってみます。 The Week on Instagram | 208 https://t.co/S5Bf5ok5wv pic.twitter.com/xwFLrYvLsj— Instagram (@instagram) 2015, 11月 8 インストールはこちらからどうぞ。 インストー…

iPhoneでRubyを使って写真フィルターが書けるPictRubyをリリースしました

PictRuby - Photo editor that can write a filter in Ruby iOS上でコードを編集、実行、デバッグしながら写真を加工するフィルターをRubyで書くことができます。複数の写真をまとめて変換することも可能です。 Hello, world PictRubyのルールはたった1つで…

Rubyから外部コマンドを実行するときはsystemやOpen3に可変長引数で渡すのが便利

Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利の続きです。ブコメで教えてもらって基本的な使い方だったら、Shellwords.escapeを使わずに済むことが分かりました。 Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利 - ブ…

Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利

続きを書きました。 少し前にakrさんからもらったパッチで知った Shellwords というモジュールが便利だったので紹介します。 Rubyスクリプトからシェルにコマンドを投げ込むときに必要なことを代わりにやってくれるいいやつです。 module Shellwords (Ruby 2…