ruby

ChatGPT に Ruby など他のプログラミング言語も実行させたい

ChatGPT はたくさんの種類のプログラミング言語のコードを出力できますが、直接実行できるのは現状 Python のみとなっています。Ruby など他の言語も実行することはできないかと考えていました。 1つのアイデアとして思いついたのは ChatGPT に生成したコー…

Ruby on Browser 1.0 リリース

窓の杜で取り上げていただいた後も実装は少しずつ続けていて、ひとまずブラウザ上で最新のRubyを試すのに必要な機能は一通り実装できたんじゃないかと思う。リファレンスマニュアルへのリンクを貼ってシンタックスハイライトを入れたりCtrl+Enterで実行でき…

WindowsでWSL2を使ってRuby3.0.0-preview2を動かす

動きました。 WSL2のインストール https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10#manual-installation-steps プレビュー版のWindows10を使って簡単にやる方法と、現状のWindows10に手動インストールする方法が用意されているが、今回は手動イ…

シングルバイナリで動くゲームエンジンの fude というのを作っている

ongaeshi/fude: A single binary video game programming environment. インストール不要でRubyスクリプトを書くだけで動くゲームエンジンを作ってみたくて作った。raylibというC言語で書かれたゲームエンジンを内部で使っている。とても軽量で raylib、mrub…

GitHubからスクリプトを読み込んでnippで実行する

経緯 nippは便利なのだが、一度URLを公開した後にスクリプトを修正すると再度URLを公開しないといけないのが面倒なときがある。 そこでgithubに置いたスクリプトを読み込んでnippにロードする仕組みを作った。(ほとんどnipp作者の @nwtgck さんが作ってくれ…

小さなWebアプリをサクサク作れるnippが面白い

極小WebアプリをURLに埋め込んで超ポータブルなWebアプリを作りたい! - Qiitaで紹介されていたnippで遊んでいる。 nwtgck.github.io Rubyを使ったWebアプリを簡単に作ることができる。作ったものはURLさえ覚えておけば他の人とも共有できる。ちょっとしたテ…

東京Ruby会議11の感想(途中)

Tokyo RubyKaigi 11 #tkrk11 HowTo禁止、楽しくハックする発表中心のカンファレンスというコンセプト最高です。質問時間も長めで大量の質問がなされていました。 スケジュール スケジュール - Tokyo RubyKaigi 11 #tkrk11 Streem スピーカー: まつもとさん …

PictRuby 0.5 リリース - チャットボット、eval、irb

PictRuby 0.5 をリリースしました。 合わせて起動画面とアイコンをリニューアルしました。 チャットボットが書けるように evalが使えるように irbが使えるように (サンプルの10_irb.rb) チャットボットが書けるように Chatという名前のクラスを定義すると対…

「本」と「読書」にまつわる便利なサイトをスマホから横断検索する

「本」と「読書」にまつわる便利&参考になるサイトをまとめてみた - ぐるりみち。がとても面白かったです。記事自体も素晴らしいし、はてぶのコメントも、ここには載ってないけどこのサイトもおすすめ、ほとんど知ってたけどこれは知らなかった、などよいコ…

iOSのRubyプログラミング環境 PictRuby 0.4 - p, puts が使えるように

PictRuby - Ruby Programming Environment in iOS 0.4にバージョンアップしました。 p, puts が使えるように スクリプト名の変更が可能に p, puts が使えるように p, puts を使ってテキストを出力できるようになり、CRubyに少し近づきました。九九テーブルを…

PictRubyでスマホプログラミング - ブログテンプレートエンジンを作る

PictRubyプログラムの紹介記事を自動生成します。(この記事自体もブログテンプレートを使って作成されました。) PictRubyongaeshi仕事効率化無料 ソースコード 以下をコピペしてPictRubyに貼り付けてください。 # blog_template.rb def main title = Popup.i…

PictRubyでスマホプログラミング - 今平成何年?

今が平成何年かを表示します。 PictRubyongaeshi仕事効率化無料 ソースコード 以下をコピペしてPictRubyに貼り付けてください。 get_sample.rbを使ってja/heiseiでも取得するとこができます。 # # ja/heisei # # ## 概要 # 今が平成何年か表示します。 def m…

PictRubyでスマホプログラミング - 筋トレをWorkflowyに記録する

日々のスクワットや腕立て伏せの回数を簡単に記録できるスクリプトです。筋トレした日付を任意のフォーマットで自動入力したくて作りました。 PictRubyongaeshi仕事効率化無料 ソースコード 以下をコピペしてPictRubyに貼り付けてください。 # mascle.rb def…

iOSのRubyプログラミング環境、PictRuby 0.3 をリリースしました

PictRuby 0.3 をリリースしました。 Rubyの標準ライブラリをたくさん追加 クラスブラウザ エントリポイントの関数名をmainに URL Schemeに対応 等幅フォント PictRuby - Ruby Programming Environment in iOS RubyPicoongaeshi仕事効率化無料 Rubyの標準ライ…

PictRubyGemsのスクリプトをPictRubyアプリから読む

PictRubyGems に gem_sample というスクリプトを置きました。 Install get_sample scriptからgem_sampleをインストールすると、PictRubyGemsに置いてあるソースコードをPictRubyアプリから簡単に読むことができるようになります。 おすすめはja/dictionaryと…

iOSでRubyプログラミングできるPictRuby 0.2 - アプリのランチャーになったりWebAPIを叩けるようになった

この記事はmruby Advent Calendar 2015の25日目の記事です。前日はmrubyのRedisクライアントのPipelining対応とDisqueクライアント - 人間とウェブの未来でした! PictRuby 0.2 をリリースしました。iPhoneやiPad上でコードを編集、実行、デバッグしながらプ…

ブラウザから電子書籍の追加・削除ができるようになりました - Honyomi 1.5 リリース

Honyomi 1.5 をリリースしました。 Webインターフェースから書籍の削除、ページ画像の追加・削除ができるように 検索結果がサムネイル画像になって見やすく 書籍の解析処理の改善 詳しくは更新履歴をどうぞ。 インストール Honyomi - インストール ビルド済…

PictRubyでインスタグラム風レイアウトを実現する

先日リリースしたPictRubyを使ってInstagram風の横並べグリッド画像を作ってみます。 The Week on Instagram | 208 https://t.co/S5Bf5ok5wv pic.twitter.com/xwFLrYvLsj— Instagram (@instagram) 2015, 11月 8 インストールはこちらからどうぞ。 インストー…

iPhoneでRubyを使って写真フィルターが書けるPictRubyをリリースしました

PictRuby - Photo editor that can write a filter in Ruby iOS上でコードを編集、実行、デバッグしながら写真を加工するフィルターをRubyで書くことができます。複数の写真をまとめて変換することも可能です。 Hello, world PictRubyのルールはたった1つで…

Rubyから外部コマンドを実行するときはsystemやOpen3に可変長引数で渡すのが便利

Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利の続きです。ブコメで教えてもらって基本的な使い方だったら、Shellwords.escapeを使わずに済むことが分かりました。 Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利 - ブ…

Rubyから外部コマンドを実行するときはShellwordsモジュールが便利

続きを書きました。 少し前にakrさんからもらったパッチで知った Shellwords というモジュールが便利だったので紹介します。 Rubyスクリプトからシェルにコマンドを投げ込むときに必要なことを代わりにやってくれるいいやつです。 module Shellwords (Ruby 2…

理想の読書システムが構築できたので紹介します

電子書籍、全文検索、Webアプリケーションといった現代技術を組み合わせる(無いものは自分でソフトウェアを書いた)ことで理想の読書システムを構築することができた気がしたので紹介します。 1. 購入 コンピュータ関連の書籍は Gihyo、オライリー、達人出版…

簡易認証を使ってインターネット上に購入した電子書籍を置く - Honyomi 1.4

※ Kitematicがある人はすぐに手元で動かすことができます Honyomi1.4で簡易認証機能を追加しました。Webサーバー側の設定不要でパスワードロックが可能です。 達人出版やGihyo Digital、Pragmatic Bookshelfで購入した本もインターネットに置けるようになり…

Caseninja - 入力されたテキストをチェイン、スネーク、キャメル、パスカルケースにまとめて変換

最近メンテナンスフェーズ(バグ修正したり、Webサイト作ったり)が多くて飽きてきたので、新機能を作ろうという気分になった。個人開発者には自分のモチベーション管理重要。— おんがえし (@ongaeshi) 2015, 8月 29 久しぶりに新しいものを作りたくなりました…

pdfをブラウザにドラッグ&ドロップして全文検索しながら読む - Honyomi1.3

Honyomi 1.3 をリリースしました。pdftoppmがインストールされていればドラッグ&ドロップするだけですぐにインライン閲覧できるようになりました。 割と理想のpdf全文検索アプリになってきたんじゃないかと思います。いちいちpdf本体を開かずに読んだり検索…

HonyomiがDocker経由で簡単にインストールできるようになりました

ongaeshi/honyomi Repository | Docker Hub Registry DockerHubにイメージを置いたのでDockerを使っている人は簡単にHonyomiが使えるようになりました。 インストール Kitematicを使う場合は +Newをクリック honyomiで検索して、CREATEをクリック 歯車のボタ…

Dockerでホスト環境を汚さずにSinatraの開発環境を構築できるdocker-sinatra-devを書いた

昨日の記事がそこそこバズったのでコメントなどで色々教えてもらいました。 調べた結果としてdocker runの-vオプションを使えばホストOSのファイル空間をコンテナOSに渡せることが分かりました。これを使えばファイルの編集はホストOSで行いアプリケーション…

Dockerは個人ユーザーに何をもたらすのか

Qiitaに書きました。 GUIでDockerがサクサク使えるKitematicが便利 - Qiita Kitematic便利。Dockerの敷居がまた一段下がったので是非使ってみるといいです。 ここではコラム的にDockerを自分のマシンにインストールするとどのようなメリットがあるのか?個人…

pdfをブラウザからインラインで閲覧できるようになりました - Honyomi 1.2

Honyomi 1.2 をリリースしました。これは電子書籍検索エンジンとしての使い勝手を向上させる大きなリリースです。 pdfファイルのページ内容をブラウザ上で直接読めるできるようになりました。(今まではテキスト内容だけが表示されており実際に読むには元のpd…

Honyomi 1.1 - Webアプリからドラッグ&ドロップで書籍が追加できるようになりました

Honyomiは電子書籍(pdf)の検索エンジンとWebアプリです。手元にある大量のpdfをコマンドラインから登録し、ブラウザ経由で簡単に検索することが出来ます。 リリースノート インストール $ gem install honyomi Rroongaのインストールに失敗する場合はこちら…