PictRubyプログラムの紹介記事を自動生成します。(この記事自体もブログテンプレートを使って作成されました。)
ソースコード
以下をコピペしてPictRubyに貼り付けてください。
# blog_template.rb def main title = Popup.input "Title?" summary = Popup.input "Summary?" usage = Popup.input "Usage?" template title, summary, usage end def template(title, summary, usage) <<EOF # PictRubyでスマホプログラミング - #{title} #{summary} [https://itunes.apple.com/jp/app/pictruby/id1042498865?mt=8&uo=4:embed] ## ソースコード 以下をコピペしてPictRubyに貼り付けてください。 [get_sample.rb](http://ongaeshi.hatenablog.com/entry/read-pictrubygems-script-from-pictruby-app)を使って``でも取得するとこができます。 # ↓`の前のスペースは除去してください ```ruby #{Clipboard.get} ``` ## 使い方 #{usage} スクリプトは[ランチャーアプリ経由](http://ongaeshi.hatenablog.com/entry/pictruby-0.3)で通知センターに登録しておくとさらに便利です。 EOF end
使い方
あらかじめ紹介したいソースコードをコピーしておきます。実行してタイトル、概要、使い方を入力します。複数行の入力にはClipboard.get
を使うのがポイントです。
スクリプトはランチャーアプリ経由で通知センターに登録しておくとさらに便利です。