2025-01-01から1年間の記事一覧
gotoharuna.com 書いて考えるための様々なテクニックが紹介された本。 分けて考えることが重要だという話が特に面白かった。 タイトルと本文を分ける。 事実と自分の考えを分ける。 メモ帳のページを分ける。 分けた情報の境界線を図や矢印を使って分かりや…
アトミック・シンキング: 書いて考える、ノートと思考の整理術作者:五藤隆介Amazon 文章力を上げるための様々な練習法がボトムアップアプローチのものを中心に紹介されている本。特に印象に残った練習法は以下の2つ。 フリーライティング とにかく止まらずに…
Obsidian の収集機能は強力なので、気がつくと対して興味の無いものや重複した内容を収集(キャプチャー)してしまうことがある。メモを集めすぎると後で考えを整理するときのノイズとなってしまう。大切なのは今必要としている情報を「厳選」することで、そ…
Webページの内容をMarkdown形式でコピーしたり引用したりするブックマークレットを追加しました。これにより、ブログ記事やドキュメント作成時にWebページからの情報を簡単に取り込めるようになります。 Markdownコピーブックマークレット Webページの内容を…
p5rb_cli という RubyGems をつくりました。今まで p5.rb を使って Ruby でクリエイティブコーディングをしたい場合、ローカルに p5.rb スクリプトをダウンロードし、手動で読み込み用の HTML を作成する必要がありましたが、p5rb_cli を使うとコマンドを使…